ブログ
BLOG

未来を創る自立型問題解決法

2014年06月12日
テーマ
ちょっといい話
兵庫県は三木市に来ています。 しかし、先方に頂いたものと 見ている路線図が違う汗
photo:01

もう一度確認したら 三田市と三木市を 完全に勘違いしておりました叫び 出発前に気づいたので 良かったのですが のんびり出てたら 間に合わなかったです。 思いこみって怖いですね。 三木という字を見ながら 三田としか読めないのですガーン もしも、 失敗したり 人に迷惑をかけたり 問題が起きたとき わたしは、 福島先生に教えてもらった 「自立型問題解決法」で書き 相手の方とスタッフに メールで共有します。 書いているうちに 前向きな気持ちになれます。 失敗したことや 問題が起きたこと 苦言を呈してくださる方に 感謝心が生まれてきます。 それは、なぜか! 問題を共有できることで 新しい仕組みができるし 新しいルールが決まるし 自分の課題もわかります。 順序はカンタンです ①問題 (起きた問題はなにか) ②プラス受信 (①が起きたのをチャンスと捉える) ③自己責任 (自分に足りなかったことは何か) ④解決のための具体的行動 ②③④はできるだけ たくさん書くのがポイントです。 失敗や問題は糧となり 次に同じことが起きなくなり 新しいやり方が生まれます。 起きたことが問題ではなく 起きたことをどう捉え どう行動するかが一番問題である。 先日起きた問題に、 このフォームで書いて メールで共有したら 今日、仲間に新たな課題が! 「さと子さん ごめんなさい、 自立型問題解決法で 書いてみました!」 と、長文メールが届きました。 おー流石、自立型合格 そこには、 課題と具体的な行動が 書かれていて とても嬉しかったです。 私も同じ課題を持っていて 2人で共有すればするほど これからは良くなります。 自分の失敗は とても恥ずかしいのですが 勉強会でもシェアします。 なぜなら、講師も 完璧ではないどころか ヌケヌケだからです。 日々学びと気づきの連続ですが 今日もとても良い1日でした。 三木商工会のみなさん、 ありがとうございました! はぐはぐ!

最新記事


テーマ


月別アーカイブ


このページのトップに戻る